e戸建て・マンションコミニティー内の誹謗中傷投稿の削除は可能?

  • URLをコピーしました!

e戸建てとは、注文住宅や建売住宅などを中心とした、住宅関連の掲示板です。またマンションコミニティーはマンションに特化した掲示板です。

専門性の高いやり取りができたりするため、一戸建て、マンションの購入を検討している人にとっては、不安なことを相談できる場所として有効な掲示板となっています。

e戸建てでは、住宅建築という限られたジャンル内でのやり取りになるため、特定のメーカー名や工務店名、商品名などが実名にてあげられるケースも決して少なくありません。時には、自社メーカーに対して、良い悪いといった議論が広げられる場合もあるでしょう。

もしe戸建ての中で、自社に対する誹謗中傷が繰り返されるような場合、できればこのような書き込みは目につかないよう削除してもらいたいと考えるのは当然のことでしょう。しかし、このような誹謗中傷の投稿は、削除してもらえるものなのでしょうか?

目次

e戸建て・マンションコミニティーで誹謗中傷をされた場合は削除依頼が可能

e戸建てにて、自社を誹謗中傷するようなスレッドや、名誉を棄損するような言動が目立つ場合には、それらの発言に対して「削除依頼」を行うことが可能です。削除依頼は、各スレッドやそれぞれの書き込みの右上にある「削除依頼」というリンクから行うことができます。

投稿の削除は投稿削除基準に基づいて行われる

誹謗中傷がされている投稿も含め、削除については利用規約の投稿削除基準に基づいて、運営会社であるミクル株式会社の判断によって行われます。

投稿削除基準では、「個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの」についても対象として項目にあげられていますので、誹謗中傷の書き込みが名誉棄損にあたるような内容の場合は、削除に応じてもらえる可能性もあるでしょう。

また、特定の業者などを中傷するためのいわゆるアンチスレッドなども、マナー違反と定めていますので、削除依頼を行うことで削除に応じてくれる可能性は高いと考えられます。

必ずしも削除を約束するものではないため注意が必要

e戸建てでは、些細な情報でもプラスマイナスに関係なく誰かの役に立つ可能性があるとして、できるだけ客観性を持って書き込みを判断するとしています。これは、企業にとって不利益となる可能性があったとしても、それが利用者にとって必要な内容だと判断すれば、削除に応じないこともあるという意味にもなります。

そのため、誹謗中傷にあたるとして削除依頼を行ったとしても、場合によっては削除に応じてもらえない場合もあるようです。ただしe戸建てでは、削除依頼があった場合には必ずそれに目を通し、原則24時間以内に対応しているといいます。

もしも数日経っても削除されない場合には、削除が見送られたと判断してよいでしょう。このような場合には、専門家や弁護士などに相談をして、別の削除対策が必要になると考えましょう。

風評対策専門会社 ソルナ

企業へのネット口撃を技術のチカラで解決します

専門家が一時的な対処療法ではなく”風評被害を再発させない根本治療”を目指します。

メディア掲載

お気軽にお見積り・無料相談をご依頼ください

お見積り・無料相談

トラブルの状況を確認し、解決に向けた対策をご提案・お見積りします。初めて対策する方、他社で成果が出なかったという方もお気軽にご相談ください。

資料請求

各種サービス内容、費用感をまとめた資料をご用意しています。弊社の”カイシャの病院®”というコンセプトから”風評被害を再発させない根本治療”の考え方をぜひ知ってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このコラムは風評被害・誹謗中傷対策会社のソルナ株式会社・広報部から発行しています。

目次
閉じる